司会(2006年)



2006年02月01日(水)
「2005年度BMWセールスマン大会」(優秀営業マン表彰式)
御殿山ガーデンホテル

昨年に引き続き、首都圏ブロックのBMWディーラー10の中で優秀な成績を上げたセールスマンの表彰式の司会をさせていただきました。
集まった人数は400名あまり。BMWの日本でのセールスは過去最高を記録し、輸入車の中でもベンツやフォルクスワーゲンを抜いて断然トップの地位を占めています。今期はさらなる飛躍の年にしようと意気盛んでした。
セールストップの方は年間115台売り上げています。トップは去年と同じ方で、例年トップというのは同じ方が受賞されるとか。「どうしてもあの人から買いたい」「あの人に任せておけば安心」などという固定のお客様がついていらっしゃるようです。容姿や話術といったものを超越した何かを持っているということでした。その営業力の秘密、ぜひ知りたいものです。


2006年05月27日(土)
パソナグループ「職博」 女性のチカラ
大手町野村ビル17階ホール

株式会社パソナは、今年創業30周年を迎えたのを記念して、職の総合イベントを数回に渡って開催しています。最初は、若者向け、次にキャリア世代、そして女性向けです。
今回、キャリア女性の憧れの的、ダイエー会長の林文子さんをお招きしてお話いただきました。会場がいっぱいになり、幾重にも立ち見が出るほどの盛況ぶり。
林さんには、お忙しいのに無理を申し上げて、いらしていただいてありがとうございました。来場者の皆様もとても喜んでくださいました。


2006年09月05日(火)
CHOフォーラム「CHOの機能と役割」
大手町野村ビル17階ホール

日本CHO協会が初めて主催するCHOフォーラムです。
日本CHO協会とは、人事実務者による人事実務者のためのプラットフォ−ムをめざして2004年に発足しました。すでに500社を超える企業の人事責任者、人事実務担当者が会員です。
今回は、チーフヒューマンオフィサー=最高人事責任者の機能と役割について、朝から夕方まで大学教授やコンサルタント、企業のCHOを交えてのパネルディスカッションが開催されました。
企業の人事担当者というのは、たいへんなプロ集団で、しかも勉強熱心。神戸大学の金井教授や、一橋大学の守島教授がパネリストとして登場するとわかれば、とにかく参加しようと思われるそうです。大きな会場がいっぱいになり、アカデミックな話が展開されました。


2006年09月30日(土)
「青南100周年祭」港区立青南小学校
青南小学校開校100周年を祝う会主催

港区立青南小学校は、俳人中村草田男、芸術家岡本太郎をはじめ、多くの著名人を輩出していることで知られています。その青南小学校開校100周年ということで、イベントが行われ司会をしました。子供たちの金管バンド、在校生、卒業生、保護者によるミニオーケストラ、保護者、教職員のオペラシンガーズ、葉加瀬太郎さんのヴァイオリンコンサート、落語に太神楽、フードコートにタイムカプセルなど盛りだくさん。 子供たち中心のイベントでしたが、久し振りに集合した卒業生たちなども思いも思いに楽しんでいました。


2006年10月28日(火)
「職博」才能を活かす〜自分らしく輝くステージを創る〜
パソナ大手町野村ビル17階

11時 スペシャルトークセッション 糸井重里:南部靖之
一日130万件という超人気サイト「ほぼ日刊イトイ新聞」編集長糸井重里さんと、パソナの南部靖之代表とのトークセッションでした。
「才能を活かして働く」とはどういうことかと伺ってみると、才能と言うのはその人の内面にあるものはわからない。外に出て初めてわかる。そして他人から評価されて才能になるとお話されていました。また、若者たちに早くから自分のことを決め付けてしまってあきらめるのはもったいないということもおしゃっていました。
とても思慮深く、コピーライターだけあって、ことばを安易に使わない方なのだという印象を受けました。

13時 人生は自分を輝かせるステージ 俳優別所哲也
映画、舞台、テレビ、ラジオ、司会、CFと活躍する別所哲也さんは、短編映画祭の主催者でもあります。
30代も半ばになって、これでいいのかと思われたそうです。目の前の仕事はとても忙しいけれど、忙しいだけに終わってはいないかと思われ、お休みをとってアメリカに行きました。そのときであったのが短編映画でした。凝縮したおもしろさを届けたいと思い、はじめたそうです。
短編映画を紹介しながら、ご自身のことを語る、楽しいセミナーになりました。

15時 特別講演 竹中平蔵
竹中さんはとても話がお上手で、聞く人を引き込んで、しかも中身の濃いお話でした。
「働く」ということに焦点を当てて、自分が大臣として働いてきたときに、たくさんのプロフェッショナルに支えられてきたということ。護衛官の仕事などをおもしろおかしくお話され、そして人は「潔く決断し、夢を見ながら耕せ」ということばをメッセージとして残してくださいました。
女性ファンが多かったのにも驚きました。