<< ジャーナリスト岩崎由美からのお便り その98>>
お時間あるときに、お目通しいただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
┏┏┏┏■=========================================
┏┏┏■
┏┏■ 京セラ社長にお越しいただきます
┏■
■================= https://cross-over.sakura.ne.jp/index.html
■ 目次 ■
1.
八代目尾上菊五郎襲名披露 昼・夜
2.
70年続く会社は全体の○%
3.
講演会「稲盛和夫の経営哲学を継承し、次々と改革し続ける 京セラ10代目社長講演会」7月14日(月)18時
■=========================================
ページトップへ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●○●○
┃ 八代目尾上菊五郎襲名披露 昼・夜
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。
ジャーナリストの岩崎由美です。
5月は贅沢なことに、八代目尾上菊五郎六代目菊之助 親子同時襲名記念興行の昼と夜の部、両方観劇してきました。
最初は、舞台上に役者がずらりと並び、襲名のお披露目をする「口上」が見たいと思い
夜の部だけ行こうと思っていたのですが
昼の部の「京鹿子娘道成寺」に坂東玉三郎も加わり、3人で白拍子花子を踊ると聞いたので、
昼の部も行くことにしました。見逃すのは、あまりにもったいない。
この襲名で、江戸享保年間から300年近く続く尾上菊五郎の名跡が受け継がれました。
父である七代目の「最後まで菊五郎でいたい」という希望から、史上初めて菊五郎が2人ということになりました。
人間国宝の七代目は、歌舞伎界を代表する華やかな存在。
彼は20代だった菊之助時代にNHK大河ドラマ「源義経」を主演し、その時、静御前役を演じたのが藤純子。
2人は結ばれ、長女が寺島しのぶで、長男が今回の八代目菊五郎、その息子が六代目菊之助というわけです。
私のいた3階席には通のお客様が多く、「私は後援会に入っているのよ」とか、「毎月見に来るのは、結構忙しいわ」とお話しされ、羨ましい限り。
皆さんとてもお詳しくて学ぶことばかりです。
それにしても綿々と続けるのはたいへんなことです。
芸を磨き、伝統を守りながら革新し、不断の努力を続ける。
その真摯な姿勢に頭をたれ、背筋をただす毎日です。
もっともっと、学ばないと!
■=========================================
ページトップへ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●○●○
┃ 70年続く会社は全体の○%
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
免疫力が落ちて来たなと感じ、なんとか元気を回復したいときに私が手に取るのは、
「熟成にんにく抽出液」の滋養強壮剤、「キヨーレオピン」です。
今年、「キヨーレオピン」で知られる湧永製薬は創立70周年を迎えました。
帝国データバンクの調査によると企業の平均年齢は37.48歳ということですから、
70という数字がどれほど重みがあるか、よくわかります。
1955年におじいさまが創業され、「熟成ニンニク抽出液」の可能性を信じて専門家の指導の元に研究を積み重ね、60年に「レオピン」(現在のキヨーレオピン)が誕生しました。
レオピンシリーズは、日本における滋養強壮剤として長年トップシェアを誇っています。
90年から開催されている「国際にんにくシンポジウム」では、「熟成ニンニク抽出液」は、動脈硬化に対する抑制効果や、高血圧治療薬の補完作用、歯肉炎に対する改善効果、加齢による認知機能への働きに効果があるという発表がされています。
64年にはオーストラリアを皮切りに海外への輸出をスタートさせ、今はアメリカやドイツにも拠点があり、61カ国での販売実績があります。
最も力を入れている予防のためのヘルスケア事業のほかにも、身体を知る試薬・診断薬事業、治療薬を開発する創薬事業も展開している湧永製薬。実直なお人柄の湧永寛仁社長は、世の中から病気をなくしたい思いにあふれ、研究開発に力を注いでいらっしゃいます。
今では、私にとって猛暑を乗り切るのに必須となった「キヨーレオピン」。
この夏も大活躍してくれそうです。
■=========================================
ページトップへ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●○●○
┃ 講演会「稲盛和夫の経営哲学を継承し、次々と改革し続ける 京セラ10代目社長」
7月14日(月)18時
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今度の上智大学と、上智大学同窓会「ソフィア会」共催の講演会は、
京セラ10代目社長の谷本秀夫さんです。
クリックで拡大します。
谷本さんは上智大学の理工学部を卒業し、東京の満員電車が嫌で東京以外で就職したいと現在の京セラに入社。
当時は、売上1500億円の会社でした。
30歳の時に電子機器に使われる「ファインセラミック」のプロジェクトリーダーとなり、
焼成工程を30時間から3時間に短縮した実績があります。
2015年に執行役員になられ、2017年に代表取締役社長に就任。
無駄をなくし、イノベーションに社内交流が必要と組織改革を行うなど、改革を続けています。
8万人の社員のいる京セラは、現在、売上目標3兆円に向けて挑戦する毎日です。
社内に稲盛哲学がどう受け継がれているか、10代目社長として何を心がけているか、挑戦する心をどう養うかなどについてお話を伺います。
ご興味ございましたら、どうぞ、お越しください。
事前申込制、先着順、入場無料です。
卒業生でなくとも、私の友人としてお入りいただけます。
このメールに、お名前と、フリガナ、連絡先を明記して返信してください。
お申し込みさせていただきます。
タイトル:経営者に聴く「稲盛和夫の経営哲学を継承し、次々と改革し続ける 京セラ10代目社長講演会」
京セラ株式会社代表取締役社長兼執行役員社長 谷本秀夫氏
日時:7月14日(月)18時から上智大学四谷キャンパス2号館17階1702教室
懇親会は2号館5階の教職員食堂で。
懇親会にご参加の方は、ソフィア未来募金に1000円のご寄付をお願いしています。
■=========================================
ページトップへ
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
感想やご意見、アドバイスなどありましたら、こちらにどしどしお寄せくださいませ。
バックナンバーはこちらから めるまがの登録はこちらから
直前のページへ トップページへ